すき焼き

群馬県

伝統的郷土料理

100%県内食材で作る、究極の「おもてなし」料理

すき焼き

群馬県は、国内で初めてEU(欧州連合)に輸出が開始された「上州和牛」、生産量全国第1位の「こんにゃく」、 全国的に知名度の高い「下仁田ネギ」、生産量上位の「生しいたけ」や「しゅんぎく」など、「すき焼き」に必要なすべての 食材を県産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。 全ての食材が県内産でまかなえる「すき焼き」を、群馬県ならではのおもてなし料理として、さらには、県民の食として 一層の定着を図るため、関係団体と連携し「ぐんますき焼きの日」を制定(11月29日)しました。

資料提供 : 群馬県農政部ぐんまブランド推進課

肉

郷土料理

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

  • 打ち込み汁

    香川県

    手軽にできる、農村の日常食

    打ち込み汁

  • 福神漬

    東京都

    起源は江戸時代初期までさかのぼる、東京の歴史を感じる名産品

    福神漬

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

鍋もの

  • カキの土手鍋

    広島県

    広島県が誇るカキを、ユニークな食べ方で!

    カキの土手鍋

  • ぼたん鍋(埼玉県)

    埼玉県

    地元の伝統食材いのしし肉が味わえるご当地鍋!

    ぼたん鍋(埼玉県)

  • アンコウ鍋

    新潟県

    日本海の荒波で育ったあんこうの味を堪能あれ!

    アンコウ鍋

  • 鴨鍋

    滋賀県

    寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!

    鴨鍋

TOPに戻る