じゃっぱ汁

青森県

伝統的郷土料理

魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

じゃっぱ汁

青森の冬を代表する魚・鱈のジャッパ(アラ)と、大根、白菜、ネギなどの野菜を塩や味噌で煮込んだじゃっぱ汁は、体の芯から温める冬には欠かせない料理。昔らか「ユキケンド(雪道)とじゃっぱ汁は、後ほどいい」といわれるように、雪道は誰かが歩いた後の方が歩きやすく、じゃっぱ汁もアラの旨みと野菜の甘みが渾然一体となって味が染みこむとさらにおいしくなる。魚を余すことなく使い切る先人の知恵と栄養価に優れた郷土料理。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

郷土料理

鍋もの

魚介

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

  • いがみの煮付け

    和歌山県

    「いがみ」とは、ブダイのこと

    いがみの煮付け

  • さんまの酢みそ和え

    岩手県

    香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

    さんまの酢みそ和え

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

TOPに戻る