静岡県
江戸後期に商人が生み出した、名産のわさびを使った粕漬けの一種
わさび漬
粕漬けの一種で、現在のように酒粕に漬けるようになったのは、清酒が出始めてきた江戸後期。府中(現静岡市)の商人が考えたといわれている。静岡名産のわさびの根や茎をみじん切りにし、塩漬けにしてから熟成させた酒粕に漬け込み、食塩・砂糖などを合わて作るのが伝統的な作り方。現在では、香辛料・香料・わさび調味料などを添加して風味を強めたものが大半を占める。また、「わさびのりわさびみそ」「数の子入り」など、多種なわさび商品も出ている。
資料提供 : ぐるたび
-
愛知県
年間通じてわらびを楽しむための保存食
-
沖縄県
パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙
-
高知県
秋の味わえるタケノコ「四方竹」にキムチ味がベストマッチ!
-
愛知県
春の風物詩として
いにしえから愛される味
-
鹿児島県
すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁
-
静岡県
新鮮なアジを贅沢に味わう姿造り。プリッとした食感が上質な味わい
-
三重県
初夏が旬の涼しげな魚。川魚の女王と呼ばれ、食し方も様々
-
新潟県
もちもち、歯切れがいい生地と餡が絶妙にマッチ。