四方竹

高知県

伝統的郷土料理

地元でしか味わえなかった名たけのこが全国区にデビュー!

四方竹

高知県南国市特産の「四方竹」と呼ばれるたけのこ。明治時代に中国より高知に入ってきて以来、心地よい歯ざわりと「苦味」がおいしく、秋の山菜として重宝されてきたが、旬が10月中旬から1ヶ月と短く、皮をむいた直後から変色が始まるほどに傷みやすかったため、地元以外で食べることが難しかった。それがある日、ある農家が思いつきで皮ごと煮てみたところ、味を落とさずに保存が効くことがわかり、現在では南国市の特産品として全国へ出荷されるようになった。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 治部鍋

    石川県

    加賀伝統の高級食材「鴨」の旨みを余すところなく味わいつくす

    治部鍋

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

  • あまご料理

    三重県

    初夏が旬の涼しげな魚。川魚の女王と呼ばれ、食し方も様々

    あまご料理

TOPに戻る