きびなごのほうかぶり

高知県

伝統的郷土料理

おからをきびなごで包んだヘルシー料理

きびなごのほうかぶり

きびなごは、初夏から秋にかけてがシーズンになる。 「おから」のことを「きらず」ともいい、きびなごでなくいわしを使った「ろくやた」という郷土料理もある。

郷土料理レシピ

分量 : 1人前

  • きびなご150g
  • 小さじ1/2

[ 具 ]

  • おから400g
  • 生姜20g
  • 砂糖150g
  • 90g
  • 小さじ1/4
  • しょうゆ小さじ1

[ 調味料A ]

  • 100ml
  • 砂糖小さじ1
  • 小さじ1
1.
きびなごは手で腹開きにする。
2.
1.に塩をふりかけ10分くらいおく。
3.
生姜はみじん切りにして、おから、調味料と混ぜて弱火で炒める。さっと火が通るぐらいでよい。
4.
きびなごをさっと水洗いして、調味料Aを合わせたものに身が白くなるまでつけ込む。
5.
3.の具が冷めたら団子(1個約25g)に丸めてきびなごをかぶせる。

資料提供 : おいしい風土こうち

郷土料理

  • つゆはっと

    宮城県

    油麩からあふれる汁とつるつるののど越しのはっとで冬を乗り切る

    つゆはっと

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • 二度芋の味噌田楽

    長野県

    年に2度収穫出来るジャガイモで作る

    二度芋の味噌田楽

魚介

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • かに料理

    兵庫県

    歯応えあるプリプリした身。甘い汁はこぼれ落ちるほどジューシー

    かに料理

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • イワシ料理

    千葉県

    イワシ漁が盛んな千葉県で、ご当地料理を満喫

    イワシ料理

TOPに戻る