きびなごのほうかぶり

高知県

伝統的郷土料理

おからをきびなごで包んだヘルシー料理

きびなごのほうかぶり

きびなごは、初夏から秋にかけてがシーズンになる。 「おから」のことを「きらず」ともいい、きびなごでなくいわしを使った「ろくやた」という郷土料理もある。

郷土料理レシピ

分量 : 1人前

  • きびなご150g
  • 小さじ1/2

[ 具 ]

  • おから400g
  • 生姜20g
  • 砂糖150g
  • 90g
  • 小さじ1/4
  • しょうゆ小さじ1

[ 調味料A ]

  • 100ml
  • 砂糖小さじ1
  • 小さじ1
1.
きびなごは手で腹開きにする。
2.
1.に塩をふりかけ10分くらいおく。
3.
生姜はみじん切りにして、おから、調味料と混ぜて弱火で炒める。さっと火が通るぐらいでよい。
4.
きびなごをさっと水洗いして、調味料Aを合わせたものに身が白くなるまでつけ込む。
5.
3.の具が冷めたら団子(1個約25g)に丸めてきびなごをかぶせる。

資料提供 : おいしい風土こうち

郷土料理

  • もち膳

    岩手県

    江戸時代から受け継がれる、“もち”づくしのお膳

    もち膳

  • 稲庭うどん

    秋田県

    寛文五年から伝わるとされる独特な製法

    稲庭うどん

  • いり焼き料理

    長崎県

    海と山の幸がすべて鍋の中に

    いり焼き料理

  • 仙台雑煮

    宮城県

    ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎

    仙台雑煮

魚介

TOPに戻る