てっぱい

香川県

伝統的郷土料理

冬の客膳には欠かせない

てっぱい

農繁期が終わり、秋から冬にかけてため池の水を抜いた後、ふなを捕って作る。寒ぶなは臭みがなくて脂がのっており、たいへん美味しい。ため池の多い讃岐ならではの料理と言える。てっぱいは、とかく「鉄砲あえ」と呼ばれるが、語源は定かではない。

郷土料理レシピ

  • ふな中1尾
  • 大根600g
  • 唐辛子1本
  • 細ねぎ少々
  • 少々

[ 調味料 ]

  • 白みそ100g
  • 砂糖60g
  • 大さじ3
1.
魚は3枚におろし、腹骨をすき取り細切りにして塩少々をふりかけて混ぜておく。30分くらいおいて酢を浸るくらいかけておく。
2.
大根は皮を取り短冊切りにして塩をふってもみ、10~15分おいてしんなりしたら、水分をよく絞る。
3.
すり鉢に調味料を入れてすり混ぜ②と刻んだ細ねぎと唐辛子を入れ、①を加えて味をととのえる。
※白みそ自体が甘いので、砂糖の量は好みによって加減する。

資料提供 : 香川県 農政水産部 農業経営課 

郷土料理

  • ミミガー

    沖縄県

    軟骨の歯ごたえとコリコリ食感で、つい手が伸びる「ミミガー」

    ミミガー

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • たけのこの酢漬け

    愛知県

    誰でも簡単できる春の保存食

    たけのこの酢漬け

  • めはりずし

    和歌山県

    目を見張るほど大きな口を開けて食べる?郷土寿司

    めはりずし

魚介

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • 三原市タコ料理

    広島県

    歯ごたえがたまらない、三原のタコ!

    三原市タコ料理

  • かに料理

    兵庫県

    歯応えあるプリプリした身。甘い汁はこぼれ落ちるほどジューシー

    かに料理

  • くさや

    東京都

    慣れると美味しいくさやの干物

    くさや

TOPに戻る