ままかりずし

岡山県

伝統的郷土料理

隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

ままかりずし

あまりのおいしさにママ(ご飯)が足りなくなり、となりから、ママを借りて来たために「ママカリ」という名が付けられたと言われている。お祭には、ママカリずしは欠かすことのできないもので、岡山南部地方でママカリといえば、ママカリずしが連想されるほど。岡山県南部では、波静かで天気のよい日、しかも祭や家族の祝いごとなどのあるときは、海へ行ってママカリを釣って来て、ママカリずしをつくるのが習わしのようになっている。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • カップ4
  • だし昆布10cm角1枚
  • カップ約4&1/2

[ 合わせ酢 ]

  • 大さじ6
  • 砂糖大さじ3〜4
  • 大さじ1/2

[ ママカリ ]

  • ママカリ10尾
  • 3%
  • カップ約1
  • わさび少々
  • しょうが50g
  • 少々
  • 砂糖少々
  • 少々
1.
鮮度のよいママカリを良く洗って頭を除いて開き、骨を尾の方から抜いて、3%くらいの塩をふり、約30分くらいおき、塩がまわったら酢洗いして余分の塩を落として酢をひたひたになるまで入れ約20分置く
2.
米は洗ってだし昆布を入れて30分以上水につけてから炊き、沸騰前にだし昆布を取り出して少し固めに炊き、約10分くらい蒸らす
3.
合わせ酢を火にかけて砂糖がとけたら、熱いご飯にかけて切るように混ぜる
4.
すし飯がさめたら握りずし程度の大きさに軽く握って、この上にワサビを塗り、酢でしめたママカリをのせて、魚の表から形を整える
5.
しょうがはせん切りにして塩、酢、砂糖を合わせてつけておく。ママカリずしを盛ってしょうがをあしらう

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

寿司

郷土料理

  • 六兵衛

    長崎県

    昔ながらのさつまいも麺

    六兵衛

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

  • ずんだ餅

    宮城県

    色合いも鮮やかな定番スイーツ

    ずんだ餅

  • あなご寿司

    東京都

    江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚

    あなご寿司

魚介

  • アユの石焼き

    新潟県

    アユの肝のほろ苦さと、焼き味噌の香ばしさがたまらない

    アユの石焼き

  • 萩蒲鉾

    山口県

    適当な弾力と独特の風味を備えたのが山口産焼抜蒲鉾

    萩蒲鉾

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

  • 鯉の姿煮(甘露煮)

    長野県

    人寄せがあると最高のご馳走

    鯉の姿煮(甘露煮)

TOPに戻る