伊根のサバのへしこ

京都府

伝統的郷土料理

漁業のまち伊根の伝統の保存食。旨みとほどよい辛味でご飯に合う

伊根のサバのへしこ

”サバのへしこ”は、京都・丹後半島の先端、伊根町の特産品で、新鮮なサバをぬか漬けにしたもの。舟屋で有名な漁業のまちで、古くから保存食として食べられてきた料理だ。へしこの名前の由来は様々だが、漁師が魚を樽に漬け込むことを「へしこむ」といったことから「へしこ」となった説が有力だ。へしこのぬかをさっと落として好みの大きさに切って焼けば、独特の嫌みのない辛さがご飯によくあう。焼いたへしこを、ご飯の上にのせて お茶漬けにしてもおいしい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • あわ麩

    京都府

    昔ながらの製法が上品さをかもしだしている「あわ麩」

    あわ麩

  • 京漬物

    京都府

    あっさりと上品で、味わい深い「お漬物」

    京漬物

  • 粕汁

    山形県

    酒処の上質な酒かすの汁で寒い冬も体の芯からぽっかぽか

    粕汁

  • ぶえん寿司

    熊本県

    新鮮な魚を贅沢に使った酢じめの寿司!

    ぶえん寿司

TOPに戻る