伊根のサバのへしこ

京都府

伝統的郷土料理

漁業のまち伊根の伝統の保存食。旨みとほどよい辛味でご飯に合う

伊根のサバのへしこ

”サバのへしこ”は、京都・丹後半島の先端、伊根町の特産品で、新鮮なサバをぬか漬けにしたもの。舟屋で有名な漁業のまちで、古くから保存食として食べられてきた料理だ。へしこの名前の由来は様々だが、漁師が魚を樽に漬け込むことを「へしこむ」といったことから「へしこ」となった説が有力だ。へしこのぬかをさっと落として好みの大きさに切って焼けば、独特の嫌みのない辛さがご飯によくあう。焼いたへしこを、ご飯の上にのせて お茶漬けにしてもおいしい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • アーサ汁

    沖縄県

    濃厚な沖縄料理のアクセント。上品にさっぱりと味わうアーサ汁

    アーサ汁

  • 紅葉漬

    岩手県

    鮭をつかった色鮮やかな郷土料理

    紅葉漬

  • 味ぶかし

    岩手県

    昔から受け継がれている味ぶかし!その家庭の伝統祝い料理

    味ぶかし

  • りゅうきゅう

    大分県

    沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理

    りゅうきゅう

TOPに戻る