さんが焼き

千葉県

伝統的郷土料理

海を知り尽くした漁師による“漁師料理”の、まろやかな美味しさ

さんが焼き

南房総の漁師料理「さんが焼き」とは、一言で言うと「なめろう焼き」。新鮮な魚に味噌などを入れ、薬味野菜と共に粘りがでるまで根気よく叩いた郷土料理「なめろう」を、じっくりと焼きあげると「さんが焼」となる。鉄板の上で「なめろう」だけを焼いたり、網の上でホタテやアワビの貝殻に「なめろう」を詰めて焼いたりする。さんが焼きをおいしく作るコツは、「なめろう」を作る際、十分に粘りを出すまでたたくこと。すると、柔らかくフンワリと焼き上り絶品の味となる。単に「さんが」と呼ぶ場合もある。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 冷汁うどん

    埼玉県

    うどんを好む埼玉県で定着した食べ方

    冷汁うどん

  • にゅうめん

    奈良県

    「にゅうめん」は奈良県三輪山麓が発祥の郷土料理

    にゅうめん

  • さくら丼

    長野県

    桜色の上質な馬肉の丼、多彩なアレンジはここだけ?

    さくら丼

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

魚介

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

  • ジャクの天ぷら

    岡山県

    麦の穂が出る頃が旬の海産物

    ジャクの天ぷら

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • 鯛麺

    岡山県

    季節の薬味や海産物で飾る瀬戸内のもてなし料理

    鯛麺

TOPに戻る