小魚の佃煮

滋賀県

伝統的郷土料理

お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

小魚の佃煮

琵琶湖にすんでいるアユ、ホンモロコ、ヨシノボリ(ゴリ)、イサザ、ワカサギ、スジエビ、セタシジミ等を使った佃煮(つくだに)や各種の煮物は、滋賀県の特産品。あめ煮、甘露煮、山椒煮など色々な製法があり、多種多様な佃煮、煮物がつくられ、広く親しまれている。子鮎煮、冬に生まれたばかりの鮎の稚魚である“氷魚”を使った氷魚煮、わかさぎ煮、琵琶湖固有魚のもろこ煮、いさざ煮、姫ごりとも言われる“うろり”を使ったうろり煮など季節ごとに様々な佃煮を楽しむことができる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 越前がに鍋

    福井県

    あこがれの高級品!越前ガニを徹底的に楽しむには鍋が一番

    越前がに鍋

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • すこ

    福井県

    お祭りには不可欠の鮮やかな赤が目を引く料理

    すこ

TOPに戻る