ふかの湯ざらし

愛媛県

伝統的郷土料理

手間ひまかけたサメの切り身に酢みそがきいた一品

ふかの湯ざらし

サメの切り身を酢味噌で食べる郷土料理。
淡白なフカとピリッときかせた酢みそが調和した飽きのこない一品で、酒の肴や皿鉢料理の一品として親しまれている。
刺身にも保存食にもならないホシザメを食用にするために考案された。
朝つくり始めても完成は夕方になるというほど、下ごしらえに手間がかかり、調理する業者は限られている。

資料提供 : いよ観ネット

郷土料理

  • おなめ

    埼玉県

    箸がどんどんすすむ風味のある味噌

    おなめ

  • 宇和島鯛めし

    愛媛県

    宇和島独特の生の鯛を使った漁師飯

    宇和島鯛めし

  • 賀茂なすの田楽

    京都府

    「賀茂なす」の特性を存分に味わえる、夏の風物詩

    賀茂なすの田楽

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

魚介

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • 棒鱈煮

    山形県

    お盆には欠かせない郷土料理。鱈の旨味が凝縮された一品

    棒鱈煮

TOPに戻る