さんまの酢みそ和え

岩手県

伝統的郷土料理

香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

さんまの酢みそ和え

全国有数のサンマ魚水揚港として知られる大船渡港。秋のサンマは北の海でたくさんの餌を食べているので脂がのっているが、初夏のものは脂がなくさっぱりしているため、焼き魚としては物足りない。そのため、たたきや刺身にして食べることが多い。このさんまの刺身にシソや長ネギ・みょうがなど沢山の香味野菜を合わせ、酢みそをかけて食べる。新鮮なさんまのぷりぷりとした歯ごたえに、香味野菜の涼しげなしゃきしゃき感と、さっぱりとした酢みそが美味しい。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • さばのなれ寿司

    和歌山県

    チーズのような香りと独特の風味。一度はまったらクセになるかも

    さばのなれ寿司

  • 漬物ステーキ

    岐阜県

    飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」

    漬物ステーキ

  • 松山あげ

    愛媛県

    保存料なしでも日持ちのいい自然食品。油抜きしないで風味を堪能

    松山あげ

  • ニシンそば

    京都府

    京の年越し蕎麦の定番!柔らかく炊き上げたにしんとの調和が絶妙

    ニシンそば

魚介

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

  • あんこう料理

    茨城県

    「西のふぐに、東のあんこう」茨城県、冬の味覚

    あんこう料理

  • スズキの奉書焼き

    島根県

    宍道湖の幸スズキの蒸し焼き

    スズキの奉書焼き

  • シラス料理

    静岡県

    全国上位のシラスの大漁場・静岡の海の幸を贅沢に味わう

    シラス料理

TOPに戻る