北海道
北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味
石狩鍋
北海道帯広地方では「十勝鍋」とも呼ばれる郷土鍋のひとつ。江戸時代から石狩地方では特に鮭漁が行われており、大漁のご褒美として漁師たちが獲れたての鮭を豪快に鍋にして楽しんだことが起源とされている。味付けは実にシンプルで、新鮮な鮭をぶつ切りにした身と「あら」を、キャベツや玉ねぎなどの野菜とともに鍋荷入れ、味噌で味を整えて食べる。寒さの厳しいこの地域では、体を温める「味噌」味の料理が多く、石狩鍋はその代表格と言ってもよい。
資料提供 : ぐるたび
-
熊本県
300年の歴史!全国でも稀有なすべてが手作業の手延べ素麺
-
滋賀県
代表的琵琶湖の「ごちそう」
-
東京都
江戸のころから庶民の味方!下町代表のスタミナ料理
-
東京都
力士の身体作りに欠かせない言わずとしれた鍋料理!