きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県

伝統的郷土料理

岡山県を代表する名菓

きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県には多くの名菓があるが、そのなかでも、きび団子・むらすずめ・初雪は代表的。安政3年、都の殿上人にも献上された伝統菓子である「きび団子」。倉敷地方の「むらすずめ」は、稲穂が豊かに黄金の波を打ち始める頃、群がってくるすずめの羽根を広げている様子に由来する。城下町であった津山市の餅米を用いて作った「初雪」は、焼き上げるとふっくらとふくれ、かむとサクッと口の中で消えていく。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

菓子

郷土料理

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

  • 五平餅(長野県)

    長野県

    伊那や木曽地方に伝わる信州の代表的な郷土料理

    五平餅(長野県)

  • あゆの姿ずし

    熊本県

    球磨川の象徴、鮎を使った姿ずし!

    あゆの姿ずし

  • 甲州小梅漬

    山梨県

    山梨の特産品。カリカリとした歯応えとさわやかな風味が特徴

    甲州小梅漬

餅・団子

TOPに戻る