きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県

伝統的郷土料理

岡山県を代表する名菓

きび団子・むらすずめ・初雪

岡山県には多くの名菓があるが、そのなかでも、きび団子・むらすずめ・初雪は代表的。安政3年、都の殿上人にも献上された伝統菓子である「きび団子」。倉敷地方の「むらすずめ」は、稲穂が豊かに黄金の波を打ち始める頃、群がってくるすずめの羽根を広げている様子に由来する。城下町であった津山市の餅米を用いて作った「初雪」は、焼き上げるとふっくらとふくれ、かむとサクッと口の中で消えていく。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

菓子

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

  • きりせんしょ

    岩手県

    人寄せにも使われる、クルミ入りのお菓子

    きりせんしょ

  • 亥の子餅

    和歌山県

    秋の収穫を祝う行事食

    亥の子餅

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

郷土料理

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • ヒラヤチー

    沖縄県

    非常食としても馴染んでいる沖縄の郷土料理「ヒラヤーチー」

    ヒラヤチー

  • 越前がに鍋

    福井県

    あこがれの高級品!越前ガニを徹底的に楽しむには鍋が一番

    越前がに鍋

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

餅・団子

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

  • 朴葉巻(長野県)

    長野県

    木曽の地域ではちまきや柏餅でなく朴葉巻

    朴葉巻(長野県)

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

TOPに戻る