いももち

和歌山県

伝統的郷土料理

主食として親しまれた餅料理

いももち

熊野灘沿岸は背後に山が迫り、米作りに適する土地が少ないが、さつまいもは赤土の平見(台地)で作りやすく、甘みの強いものが収穫される。かつて東牟婁海岸地域の日々の食事はさつまいもと麦が中心。いももち、うけじゃ、の他に芋入りごはん、ゆで干し芋、ほしごのもち等も。

郷土料理レシピ

  • さつまいも
  • 餅米
  • きなこ
1.
餅米は洗って、一晩水に漬けておく
2.
さつまいもは、皮をむき、適当な大きさに切って、あく抜きをする
3.
①を水切りして②と共に蒸し、もちをつく要領で搗く
4.
飯切りにきなこを広げ、③を適当な大きさに丸めて、きなこをまぶす。
※もちを丸める時に小豆餡を入れても良い。

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

菓子

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

  • えびし

    埼玉県

    秩父に伝わるお祝いのお菓子

    えびし

  • からすみ

    岐阜県

    ひな祭りの際にお供えした伝統的なお菓子!

    からすみ

  • 焼米おこし

    愛知県

    家庭で親しまれた簡単おやつ

    焼米おこし

郷土料理

餅・団子

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

  • かんこ焼き

    神奈川県

    四季折々の味を包み込んだ、江戸時代から伝わる素朴なおやつ

    かんこ焼き

  • 五平餅(長野県)

    長野県

    伊那や木曽地方に伝わる信州の代表的な郷土料理

    五平餅(長野県)

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

TOPに戻る