けせん団子

鹿児島県

伝統的郷土料理

薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

けせん団子

けせんの木とは、一般的にニッケ、シナモンと呼ばれるニッケイ属の木のことで、年間を通して暖かい気候の地域に育つ木で、昔は鹿児島県内のどこの家庭でも庭先に植えていた。けせん団子はもともとは葉のついていない小豆団子で、家庭でつくられるほか、薩摩藩のお茶菓子の一つとしても提供されていた。しかし、鹿児島独特の暑さで、すぐに傷んでしまうため、当時身近にあったけせんの木の葉に殺菌効果があることがわかり、団子に葉をつけたのが、けせん団子の始まりといわれている。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]20個分/10[:en]20 pieces / for 10 persons[:de]20個分/10[:ru]20個分/10[:es]20個分/10[:fr]20個分/10[:it]20個分/10[:ko]20個分/10[:th]20個分/10[:zh]20個分/10[:ch]20個分/10[:]人前

  • 団子の粉200g
  • さらしあん200g
  • 三温糖200g
  • 一つまみ
  • 500cc位
  • けせんの葉40枚
1.
団子の粉とさらしあん、三温糖,塩をよくまぜ、水を加えながら耳たぶ程度の硬さになるようこねる。
2.
けせんの葉の大きさにあわせて楕円に丸め、けせんの葉に挟み、蒸し器で15分程度蒸す。
※けせんの葉のかわりに「かからん葉(サルトリイバラ)」を使うと「かからんだんご」になる。

資料提供 : NPO法人 霧島食育研究会

菓子

郷土料理

  • 紀の川漬

    和歌山県

    大根の王様『紀州大根』をあっさり薄味で仕上げた人気の関西名物

    紀の川漬

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

  • きび団子・むらすずめ・初雪

    岡山県

    岡山県を代表する名菓

    きび団子・むらすずめ・初雪

  • 松山あげ

    愛媛県

    保存料なしでも日持ちのいい自然食品。油抜きしないで風味を堪能

    松山あげ

餅・団子

TOPに戻る