とじこ豆(とちこ豆)

熊本県

伝統的郷土料理

良質のたんぱく質がたっぷりの郷土菓子!

とじこ豆(とちこ豆)

「とじこ豆」は、甘い小麦粉のベースに大豆等をとじ込めたことから「とじこ豆」と言う。保存のきく伝統的なお菓子で、地域の行事には必ず作られていた。昔は炒った大豆をとじ込めていましたが、現在はピーナッツ等が歯ざわり良いと好評。小麦粉のベースに柚子や生姜を入れたり、白砂糖を黒砂糖に変えるなど色々と変化が楽しめる。

郷土料理レシピ

分量 : 30人前

  • 小麦粉1kg
  • 砂糖700g
  • ピーナッツ150g
  • 少々
  • 少々
1.
生ピーナッツの場合はフライパンで煎っておく。
2.
小麦粉、砂糖、ピーナッツ、塩をボールに入れぬるま湯で溶く。
3.
フライパンに油を少々入れ、「2」を焦げないように練り上げていく。小麦粉が透き通ったら火を止める。
4.
適当な大きさ(直径4㎝位になるよう)に分けて巻きすに巻いて冷ます。
5.
冷めて形が整ったら1㎝位の幅で切り、皿に盛る。

資料提供 : 熊本県 農林水産部 むらづくり課

菓子

  • しょうゆ餅

    愛媛県

    ひなまつりを祝う松山のお菓子

    しょうゆ餅

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • からすみ

    岐阜県

    ひな祭りの際にお供えした伝統的なお菓子!

    からすみ

  • ジーマーミ豆腐

    沖縄県

    ヒンヤリ、もっちり、トロリとした食感!

    ジーマーミ豆腐

郷土料理

  • からしれんこん

    熊本県

    江戸時代から続く伝統の味を堪能あれ!

    からしれんこん

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • ソーキ汁

    沖縄県

    沖縄の味覚に必要不可欠な食材。年齢を問わず不動の人気を誇る

    ソーキ汁

  • どんぶりに入った茶碗蒸し

    北海道

    正月料理には欠かせない、栗の甘露煮が入った甘さが北海道流

    どんぶりに入った茶碗蒸し

TOPに戻る