ふつもち(よもぎ団子)

熊本県

伝統的郷土料理

よもぎの香りが爽やかな代表的な団子菓子!

ふつもち(よもぎ団子)

熊本県の鹿本地方ではよもぎ団子が食文化として根付いている。「ふつ」とは「よもぎ」のことを表す。よもぎは春芽がより香りが良いが、冷凍しておけばいつでも使える。

郷土料理レシピ

分量 : 10人前

  • もち米粉100g
  • うるち粉50g
  • 白玉粉40g
  • 白砂糖40g
  • 冷凍よもぎ20g
  • 重曹小さじ1/4
  • 150cc
  • 300g
1.
餡は30gずつ俵状に握っておく。
2.
白玉粉は崩しておく。
3.
材料の粉、砂糖を一緒にしてよくふるっておく。
4.
冷凍よもぎをもどし、ミキサーにかけ、水を加え150ccにする。火にかけ沸騰寸前になったら火からおろす。この時、重曹を入れると色がきれいになる。
5.
「4」のよもぎ液が冷えないうちに「3」の粉とこねあわせる。液が熱い方がだんごが柔らかい。
6.
「5」の生地を10個にちぎり、「1」の餡を包み、12分蒸して出来上がり。

資料提供 : 熊本県 農林水産部 むらづくり課

菓子

  • いがまんじゅう

    埼玉県

    祝い事には欠かせないおまんじゅう

    いがまんじゅう

  • しょうゆ餅

    愛媛県

    ひなまつりを祝う松山のお菓子

    しょうゆ餅

  • きりせんしょ

    岩手県

    人寄せにも使われる、クルミ入りのお菓子

    きりせんしょ

  • 柚べし

    奈良県

    修験者や十津川郷士が欠かさなかった伝統保存食

    柚べし

郷土料理

  • 東坡煮

    長崎県

    口の中でとろける柔らかさ。卓袱コースの代表的料理

    東坡煮

  • どて煮

    愛知県

    名古屋めしの代表格!旨みが濃縮された口どけほろほろの大衆食

    どて煮

  • そぼろ納豆

    茨城県

    ご飯のお供や酒の肴に。お茶漬けなどにも合う伝統的なお惣菜

    そぼろ納豆

  • どんぶりに入った茶碗蒸し

    北海道

    正月料理には欠かせない、栗の甘露煮が入った甘さが北海道流

    どんぶりに入った茶碗蒸し

餅・団子

TOPに戻る