いきなり団子

熊本県

伝統的郷土料理

突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

いきなり団子

「生のさつまいもをいきなり包んで団子にする」ことが名前の由来となっている。突然来た客をもてなしする際等に出す料理。さつまいもは食物繊維が豊富な上に、ビタミン・カロチン・ミネラルも多く含む緑黄色野菜である。

郷土料理レシピ

分量 : 20~25人前

  • 切ったさつまいも(1~1.5㎝の厚さ)20~25個
  • 中力粉250g
  • だんご粉100g
  • 砂糖50g
  • 大さじ1
  • サラダ油大さじ1/2
  • 180~200cc
  • あん250~400g
1.
さつまいもの皮をむいて1~1.5㎝の厚さに切り面をとり、水に10分間さらす。
2.
「中力粉、だんご粉、砂糖、塩、サラダ油」を水で合わせ30分以上寝かせる。
3.
「2」の生地を打ち板に広げ、さつまいもの大きさに合わせて切る。
4.
「3」の上にあんを丸めて、1個ずつ置き、その上に「1」の芋をのせて、包む。
5.
「4」を蒸し器に並べて蒸す。
※生地を寝かせなければ、生地が伸びないので最低1時間以上は、生地を寝かせること(一晩寝かせてもよい)。

資料提供 : 熊本県 農林水産部 むらづくり課

菓子

  • ふな焼き

    和歌山県

    那賀地方で戦前から食べられていたおやつ

    ふな焼き

  • 外郎

    山口県

    山口県民が愛する代表的名菓

    外郎

  • しょうゆ餅

    愛媛県

    ひなまつりを祝う松山のお菓子

    しょうゆ餅

  • いがまんじゅう

    埼玉県

    祝い事には欠かせないおまんじゅう

    いがまんじゅう

郷土料理

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • せんべい汁

    青森県

    B1グランプリの火付け役、ご当地グルメ!

    せんべい汁

  • ひたん寿し

    大分県

    色とりどりのひとくちお寿し

    ひたん寿し

  • めはりずし

    和歌山県

    目を見張るほど大きな口を開けて食べる?郷土寿司

    めはりずし

餅・団子

TOPに戻る