いきなり団子

熊本県

伝統的郷土料理

突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

いきなり団子

「生のさつまいもをいきなり包んで団子にする」ことが名前の由来となっている。突然来た客をもてなしする際等に出す料理。さつまいもは食物繊維が豊富な上に、ビタミン・カロチン・ミネラルも多く含む緑黄色野菜である。

郷土料理レシピ

分量 : 20~25人前

  • 切ったさつまいも(1~1.5㎝の厚さ)20~25個
  • 中力粉250g
  • だんご粉100g
  • 砂糖50g
  • 大さじ1
  • サラダ油大さじ1/2
  • 180~200cc
  • あん250~400g
1.
さつまいもの皮をむいて1~1.5㎝の厚さに切り面をとり、水に10分間さらす。
2.
「中力粉、だんご粉、砂糖、塩、サラダ油」を水で合わせ30分以上寝かせる。
3.
「2」の生地を打ち板に広げ、さつまいもの大きさに合わせて切る。
4.
「3」の上にあんを丸めて、1個ずつ置き、その上に「1」の芋をのせて、包む。
5.
「4」を蒸し器に並べて蒸す。
※生地を寝かせなければ、生地が伸びないので最低1時間以上は、生地を寝かせること(一晩寝かせてもよい)。

資料提供 : 熊本県 農林水産部 むらづくり課

菓子

郷土料理

  • 吉田うどん

    山梨県

    富士山の湧き水で作られる、
    ハレの日に食べる吉田市のうどん

    吉田うどん

  • じり焼き

    大分県

    手軽に作ってパクッと食べられる郷土のおやつ

    じり焼き

  • 大間のまぐろ丼

    青森県

    最大級のマグロが豪快に盛られ、繊細な味を愉しむことができる

    大間のまぐろ丼

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

餅・団子

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

  • とちもち

    富山県

    縄文時代から食されたと言われる栃の実を使用した

    とちもち

  • もち料理

    岩手県

    行事や好みで異なるバリエーション豊かなもち

    もち料理

  • いりもち

    高知県

    仁淀村の手作りおやつ

    いりもち

TOPに戻る