東坡煮

長崎県

伝統的郷土料理

口の中でとろける柔らかさ。卓袱コースの代表的料理

東坡煮

豚の角煮のことで、卓袱(しっぽく)コースの中の代表的な料理のひとつ。主に豚の三枚肉を材料とし、柔らかく煮て調理。中国の著名な詩人、「蘇東坡」が好んだことから、この名で呼ばれるようになったと言われている。中国の東坡肉(豚ポーロー)と同じく、ほろりと柔らかで、トロトロの食感が筆舌し難い美味しさ。ちなみに卓袱料理とは、長崎市発祥の大皿に盛られたコース料理。円卓を囲んで味わう中国料理や西欧料理が日本化した宴会料理である。

資料提供 : ぐるたび

肉

  • 牛タン焼き

    宮城県

    戦後復興の中から生まれた食文化

    牛タン焼き

  • 馬刺し(熊本県)

    熊本県

    低カロリー高タンパク、切り口が鮮やかな「桜肉」

    馬刺し(熊本県)

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

  • 室蘭焼き鳥

    北海道

    「豚肉・玉ねぎ・洋がらし」のオリジナルスタイルが魅力の食文化

    室蘭焼き鳥

郷土料理

TOPに戻る