ヒラヤチー

沖縄県

伝統的郷土料理

非常食としても馴染んでいる沖縄の郷土料理「ヒラヤーチー」

ヒラヤチー

小麦粉を水でといたものに、ニラ、ねぎ、ツナ等を加えて混ぜあわせフライパンで薄く焼き上げたもので、ウスターソース等をつけて食べる。簡単に作れる家庭料理として沖縄ではポピュラーなもので、昔から台風等で外出ができないときに、家にあるあり合わせの具材でよく作られたといわれる。そのため、現在でも台風時には「ヒラヤーチー」を食べる習慣が残っている地域があるようだ。ちなみに「ヒラヤーチー」という名前は「平焼き」が沖縄訛りして定着したものだといわれている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 呼子いかの活きづくり

    佐賀県

    一杯をさばく時間は30秒!?職人の早業が光る一品

    呼子いかの活きづくり

  • かきまぶり

    和歌山県

    代々伝わる、田植え休みなどのごちそう

    かきまぶり

  • にんにく漬

    青森県

    密度の濃い、しっかりとしたにんにくをしょうゆや味噌漬けで

    にんにく漬

  • 仙台雑煮

    宮城県

    ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎

    仙台雑煮

TOPに戻る