しもつかれ

栃木県

伝統的郷土料理

無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

しもつかれ

鮭の頭、煎った大豆、鬼おろしでおろした大根、にんじん、油揚げなどの材料を鍋で煮込んだものに酒粕を手でちぎり入れ、最後に味を調えて作られる料理。旧暦2月の初午の日に稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈る。発祥は定かではないが鎌倉初期から作られていたとも言われる。現在でも栃木県の各家庭や飲食店で作られている栄養豊富な保存食で、「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」という言い伝えも残る。

資料提供 : ぐるたび

煮もの

郷土料理

  • 寒シマメ漬け丼

    島根県

    冬に獲れるスルメイカ「寒シマメ」を、肝醤油で漬け込み丼に!

    寒シマメ漬け丼

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • くさや

    東京都

    慣れると美味しいくさやの干物

    くさや

  • 岩国寿司

    広島県

    広島でも親しまれる押しずし

    岩国寿司

魚介

TOPに戻る