ぶり大根

富山県

伝統的郷土料理

出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

ぶり大根

柔らかく煮た大根に熱湯をくぐらせたぶりを加え、しょうゆや砂糖、だしなどで味を調えて作られる煮込み料理。ぶりは成長に伴って何度も名をかえることから、出世魚と言われる。富山湾では良質なぶりが多くとれることから、ぶり大根や照り焼き、ぶりのあんじゃなます(ぶりを使ったなます)など、沢山のぶり料理が生まれ愛されてきた。富山の一部の地域では、娘の健康と娘婿の出世を祈願し、嫁ぎ先にぶりを贈る風習が今でも伝わる。冬に旬を迎える郷土料理として知られ、今では全国各地でよく食べられている。

資料提供 : ぐるたび

煮もの

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

  • イイダコの煮付け

    岡山県

    おつまみに最高!イイダコの煮付け。

    イイダコの煮付け

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

郷土料理

  • 納豆汁

    岩手県

    体のあたたまる雪国自慢の郷土料理

    納豆汁

  • アーサ汁

    沖縄県

    濃厚な沖縄料理のアクセント。上品にさっぱりと味わうアーサ汁

    アーサ汁

  • 建長汁

    神奈川県

    食べ応え十分!ベジタリアンも大満足のごちそう精進料理

    建長汁

  • じゃっぱ汁

    青森県

    魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

    じゃっぱ汁

TOPに戻る