えび豆

滋賀県

伝統的郷土料理

海老のように、腰が曲がるまで

えび豆

大豆と小さいエビを煮た料理。「エビのように腰が曲がるまで、そしてずっとマメに暮らせるように」と、お正月のおせち料理などに食されている。川エビは琵琶湖で一年中収穫出来るので、日常食、保存食としても親しまれている。

郷土料理レシピ

[ 4 ]

  • スジエビ200g
  • 大豆200g (ゆで大豆500g)
  • 薄口しょうゆ1/2カップ
  • 砂糖2/3カップ
  • 1/4カップ
  • みりん大さじ2
1.
一晩、塩水につけた大豆を、やわらかくなるまでゆでる。
2.
鍋にしょうゆ、砂糖、酒を煮立たせ、そこにスジエビを加える。
3.
エビの色が変わったら豆を入れて、再び沸騰したら、弱火で20分ほど煮る。
4.
煮汁がなくなったら、みりんを入れて、もう一煮立ちさせる。

資料提供 : 滋賀のおいしいコレクション

郷土料理

  • 鴨すき

    滋賀県

    鴨がねぎをしょってきた!本当の鴨の味を心ゆくまで堪能

    鴨すき

  • 僧兵鍋

    三重県

    僧に戦う力を与えた野趣あふれるスタミナ料理

    僧兵鍋

  • 馬刺し(熊本県)

    熊本県

    低カロリー高タンパク、切り口が鮮やかな「桜肉」

    馬刺し(熊本県)

  • 鯛茶漬け

    新潟県

    身が引き締まった鯛にサッとお茶をかけて。味の変化を楽しめる

    鯛茶漬け

TOPに戻る