イタドリの煮物

和歌山県

伝統的郷土料理

春の山菜料理の定番

イタドリの煮物

紀南の春は早く、3月の下旬から山菜採りが始まる。たけのこ、わらびぜんまい等の他、イタドリも競って採取する。イタドリを始めとする山菜は旬の味覚を味わうのはもちろんのこと、年中使える様に塩漬け保存する。煮物、和え物の他、かきまぜの具等にも使う。

郷土料理レシピ

  • 塩漬けいたどり
  • ごま油適量

[ 調味料 ]

  • 砂糖適量
  • 醤油適量
1.
いたどりは塩ぬきをする。
2.
砂糖としょうゆで味付けし、器に盛り、ごまをふる。
※イタドリの保存方法:イタドリは熱湯にサッととおして皮を剥ぎ塩をふる。しんなりするまで置いた後、水を切って冷凍する。

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

煮もの

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

  • よしなの煮物

    富山県

    富山では「よしな」と呼ぶ、山菜を使った料理

    よしなの煮物

  • どて煮

    愛知県

    名古屋めしの代表格!旨みが濃縮された口どけほろほろの大衆食

    どて煮

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

郷土料理

  • 箱寿司(大阪寿司)

    大阪府

    箱細工職人と寿司職人が織り成す、もてなし料理

    箱寿司(大阪寿司)

  • 寒漬

    熊本県

    厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

    寒漬

  • アグー豚の料理

    沖縄県

    高い評価にも納得の肉質。年々リピーターを増やす沖縄の看板豚

    アグー豚の料理

  • ゆべし

    埼玉県

    柚子の中に詰め物をした保存食

    ゆべし

TOPに戻る