鯉の姿煮(甘露煮)

長野県

伝統的郷土料理

人寄せがあると最高のご馳走

鯉の姿煮(甘露煮)

諏訪の山浦地方では、祝儀・不祝儀を問わず、人寄せがあると各家庭でつくった最高のご馳走だった。

郷土料理レシピ

  • 鯉(1〜1.5kg)2〜3尾
  • しょうが中1個
  • すだれ(またはわら・だしこんぶ)

[ A(1尾に対し) ]

  • 砂糖1.5〜2カップ弱
  • しょうゆ2カップ
  • みりん2カップ
1.
鯉のうろこを包丁の背でこそぎとり、さっと水洗いする。
2.
鯉は胆のうを破らないように静かに取り除き、味がしみるように裏側に包丁目を2~3カ所入れる。
3.
鍋に分量の【A】を入れ煮立たせる。
4.
その鍋にすだれかわらを敷き、鯉と厚めにスライスしたしょうがを入れ、中火で3~4時間煮る。(鍋に敷くものはだしこんぶでもよい)
5.
煮ている間、鯉に味をしみこませるため、鯉が汁にかくれる様に時々さし水をしながら煮る。
6.
鯉全体につやが出てきたら火を止め、形をくずさない様に取り出し盛りつける。

資料提供 : おいしい信州ふーど(風土)ネット

煮もの

郷土料理

  • あなご寿司

    東京都

    江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚

    あなご寿司

  • 落花生おこわ

    千葉県

    赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる

    落花生おこわ

  • 酒盗(しおから)

    高知県

    貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴

    酒盗(しおから)

  • だぶ

    佐賀県

    集落の人で一度にたくさんつくる汁物

    だぶ

魚介

  • 寒ぶり料理

    富山県

    家庭料理の定番から、最近人気のしゃぶしゃぶまで

    寒ぶり料理

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • クジラ料理

    佐賀県

    頭から尾まで、あますことなく食せる歴史ある珍味

    クジラ料理

  • アユの石焼き

    新潟県

    アユの肝のほろ苦さと、焼き味噌の香ばしさがたまらない

    アユの石焼き

TOPに戻る