のっぺ汁

大分県

伝統的郷土料理

野菜だけでつくった精進料理

のっぺ汁

山国川流域に伝わる精進料理。肉類は入れず、野菜だけでつくった汁。
昔、葬式があると、地区の女性たちがつくった。
精進料理とはいうが、普段の食卓にものぼる。
「のっぺ汁」という名前は野辺送りからきているのではないかという説があるが、定かではない。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

[ A ]

  • にんじん70g
  • こんにゃく50g
  • 油揚げ20g
  • 大根80g
  • ごぼう50g
  • 干ししいたけ(水でもどしたもの)30g
  • さやいんげん20g
  • 干ししいたけの戻し汁800cc
  • 淡口醤油25〜30cc
  • みりん15〜20cc
  • 片栗粉15〜20g
1.
干ししいたけを水で戻す。
2.
Aの材料を一口大に切る。
3.
切ったAをだし汁でたき、具がやわらかくなったら、調味料を入れて味をととのえる。
4.
水溶き片栗粉で、とろみをつける。
5.
色よく塩ゆでしたインゲンを小口切りにして散らす。

資料提供 : 次代に残したい郷土料理

汁もの

郷土料理

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

  • あまご料理

    三重県

    初夏が旬の涼しげな魚。川魚の女王と呼ばれ、食し方も様々

    あまご料理

  • 深川丼

    東京都

    アサリの味噌汁ぶっかけ丼。ササッと手早く栄養補給に

    深川丼

  • ひもかわうどん

    群馬県

    その太さは迫力大!小麦の産地が生み出した幅広麺

    ひもかわうどん

TOPに戻る