さえらのてっぽう

和歌山県

伝統的郷土料理

脂が少なく、小ぶりな一品

さえらのてっぽう

紀南沿岸に南下してきた「さえら(サンマ)」は、脂の少ない小ぶりのサンマが多く、すしにすると大変美味しい。昔から紀南地方では晴れ食のごちそうとして作られてきました。

郷土料理レシピ

  • さんま(中)12〜13尾
  • 酢、砂糖適量
  • 1升

[ 合わせ酢 ]

  • 1合
  • 砂糖140g
  • 35g
1.
さんまは前日に開き塩をしておく
2.
塩をしたさんまを翌朝水洗いし、水の中で骨や小骨を取り、水を十分切っておく
3.
少量の酢の中に水気を切った魚を少しの間つけておく
4.
魚がつかる程度の酢に砂糖少量に合わせた中に2時間くらいつける。
(酢の代わりに、だいだい酢や柚子酢を用いるとなお美味しい)
5.
酢の中につけたさんまを引き上げ、酢(汁気)を切っておく
6.
酢飯を作り、鉄砲をつくる
(魚の上にご飯をのせ形を整える)

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

Don

  • 牛タンカレー

    宮城県

    やわらかく煮込んだ牛タンとカレーにぴったり!

    牛タンカレー

  • 比内地鶏親子丼

    秋田県

    香ばしさと旨味、濃厚な玉子…。親子で織り成す絶品のハーモニー

    比内地鶏親子丼

  • 遊佐カレー

    山形県

    「月に1度は遊佐カレー」が合い言葉のご当地カレー

    遊佐カレー

  • 登米・油麩丼

    宮城県

    口当たりあっさり!登米名物の油麸がのった栄養満点丼

    登米・油麩丼

寿司

郷土料理

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

  • かやくご飯

    大阪府

    大阪人の合理的精神にマッチ!昼のメニューに外せない庶民の味

    かやくご飯

  • 赤かぶ漬

    岐阜県

    さわやかな甘みのある「飛騨紅かぶ」を塩漬けにした冬の常備菜

    赤かぶ漬

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

魚介

  • きびなご料理

    鹿児島県

    鮮度が口の中で踊る銀色の小魚、楽しみ方色々!

    きびなご料理

  • きびなごのほうかぶり

    高知県

    おからをきびなごで包んだヘルシー料理

    きびなごのほうかぶり

  • ビワマス料理

    滋賀県

    脂ののりは、トロにも負けない。口の中でとろける味わいも絶品

    ビワマス料理

  • いぎりす

    長崎県

    ヘルシーで健康的!うまみたっぷりの島原名物

    いぎりす

TOPに戻る