しもつかれ

栃木県

伝統的郷土料理

無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

しもつかれ

鮭の頭、煎った大豆、鬼おろしでおろした大根、にんじん、油揚げなどの材料を鍋で煮込んだものに酒粕を手でちぎり入れ、最後に味を調えて作られる料理。旧暦2月の初午の日に稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈る。発祥は定かではないが鎌倉初期から作られていたとも言われる。現在でも栃木県の各家庭や飲食店で作られている栄養豊富な保存食で、「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」という言い伝えも残る。

資料提供 : ぐるたび

煮もの

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

  • 冷汁

    山形県

    元気が出る、力が漲る、具だくさんおひたし

    冷汁

  • イカの塩辛

    佐賀県

    イカのまちならではの、あらゆる種類が堪能できる塩辛パラダイス

    イカの塩辛

  • ひょう干し

    山形県

    新年への期待を込めた正月料理

    ひょう干し

郷土料理

  • どんこなます

    岩手県

    正月に欠かせないエゾアイナメの酢のもの

    どんこなます

  • タラの子和え

    青森県

    コクと弾力がたまらない!タラの身や皮、肝を和えた郷土料理

    タラの子和え

  • つけあげ(さつまあげ)

    鹿児島県

    漁村で獲れた魚を、保存性の高い揚げ物に

    つけあげ(さつまあげ)

  • 車麩

    新潟県

    どんな料理にも合うおふくろの味。体にやさしく親しみやすい

    車麩

魚介

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • みりん干し

    長崎県

    熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

    みりん干し

  • タチウオ料理

    和歌山県

    脂がのった白身は刺身だけでなく調理にも最適の万能食材

    タチウオ料理

  • イワナバーグ

    愛媛県

    O級ご当地グルメグランプリ2012 作品プロ部門審査員特別賞

    イワナバーグ

TOPに戻る