スズキの奉書焼き

島根県

伝統的郷土料理

宍道湖の幸スズキの蒸し焼き

スズキの奉書焼き

宍道湖七珍の一つであるスズキを使った料理。
昔、漁師が魚を焼いて食べているのを見て、当時の松江藩主松平不昧公が魚を所望した。灰のついたまま差し出すのは恐れ多いと、奉書に包んで蒸し焼きにした魚を献上したところ、大変喜ばれた。この料理が美味であったため、松江藩のお止め料理となった。明治維新まで、庶民は口に出来なかったとされている。

資料提供 : しまね特産品カタログ しまね食三昧

郷土料理

  • 鶏飯(けいはん)

    鹿児島県

    約370年前から奄美に伝わるおもてなし料理

    鶏飯(けいはん)

  • 笹寿司

    新潟県

    笹の葉に地域の食材を乗せて楽しむ

    笹寿司

  • 笹だんご

    新潟県

    もちもち、歯切れがいい生地と餡が絶妙にマッチ。

    笹だんご

  • 赤ど漬け

    熊本県

    阿蘇地域に秋の訪れを感じさせる風物詩!

    赤ど漬け

魚介

  • 寒鮒のブツ

    福井県

    鮒は刺身で食べるんやざ!

    寒鮒のブツ

  • 楽焼うなぎ

    長崎県

    甘いタレがたっぷり滲みた楽焼うなぎ

    楽焼うなぎ

  • ひしこ押し寿司

    千葉県

    カタクチイワシを特製調味液にさっと漬けて。豊かな甘みが美味

    ひしこ押し寿司

  • 葉わさびずし

    岡山県

    ワサビを効かした、すしどころ岡山の逸品

    葉わさびずし

TOPに戻る