スズキの奉書焼き

島根県

伝統的郷土料理

宍道湖の幸スズキの蒸し焼き

スズキの奉書焼き

宍道湖七珍の一つであるスズキを使った料理。
昔、漁師が魚を焼いて食べているのを見て、当時の松江藩主松平不昧公が魚を所望した。灰のついたまま差し出すのは恐れ多いと、奉書に包んで蒸し焼きにした魚を献上したところ、大変喜ばれた。この料理が美味であったため、松江藩のお止め料理となった。明治維新まで、庶民は口に出来なかったとされている。

資料提供 : しまね特産品カタログ しまね食三昧

郷土料理

  • 煮たくもじ

    岐阜県

    生活の知恵から生まれた飛騨高山の味

    煮たくもじ

  • あめごのひらら焼き

    徳島県

    石で魚を焼く野趣あふれる郷土料理

    あめごのひらら焼き

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

  • 柳川鍋

    東京都

    江戸のころから庶民の味方!下町代表のスタミナ料理

    柳川鍋

魚介

TOPに戻る