福島県
西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ
どぶ汁
福島県南部から茨城県沿岸部にかけて伝わる料理で、あんこう鍋の元ともいわれる。名産のあんこうを船上で食べた猟師料理が始まりで、あんこう鍋との大きな違いは水を使わないこと。あん肝を炒った鍋にあんこうと野菜をいれて、身と野菜から水分が出たところに味噌で味を調える。栄養も味も凝縮されたあんこうがとろりと舌にとろける。個性的な名はすべてという意味の「どぶ」との説や、どぶろくの色に似ているの説など諸説ある。作り方にコツがいるため、家庭ではほぼ作られず、本来のどぶ汁が味わえる場所は県南の一部に限られつつある。
資料提供 : ぐるたび
-
青森県
柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい
-
新潟県
牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。
-
埼玉県
冬の物日に体をあたためてくれる料理
-
青森県
アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁
-
愛媛県
水軍の栄華を今に伝える豪快な料理
-
沖縄県
コラーゲンたっぷり。美容にも良い一品!
-
香川県
酢とさんしょの香りが食欲をそそる
-
愛知県
誰でも簡単できる春の保存食