どぶ汁

福島県

伝統的郷土料理

西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ

どぶ汁

福島県南部から茨城県沿岸部にかけて伝わる料理で、あんこう鍋の元ともいわれる。名産のあんこうを船上で食べた猟師料理が始まりで、あんこう鍋との大きな違いは水を使わないこと。あん肝を炒った鍋にあんこうと野菜をいれて、身と野菜から水分が出たところに味噌で味を調える。栄養も味も凝縮されたあんこうがとろりと舌にとろける。個性的な名はすべてという意味の「どぶ」との説や、どぶろくの色に似ているの説など諸説ある。作り方にコツがいるため、家庭ではほぼ作られず、本来のどぶ汁が味わえる場所は県南の一部に限られつつある。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • 冷や汁

    宮崎県

    夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁

    冷や汁

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

  • だご汁

    福岡県

    小麦粉で作るだんご入りの豚汁。翌日の味がしみたものが美味

    だご汁

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

郷土料理

  • 万年鮨

    長野県

    王滝村の行事食・ハレの食

    万年鮨

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • そば(神奈川県)

    神奈川県

    上質な水もおいしさの秘密!各店こだわりの、手打ち蕎麦激戦区

    そば(神奈川県)

  • いなごいり

    山形県

    かつての農村の貴重なタンパク源

    いなごいり

TOPに戻る