かきまぶり

和歌山県

伝統的郷土料理

代々伝わる、田植え休みなどのごちそう

かきまぶり

かきまぶりとはちらしずしのことで、具をすし飯に混ぜて食べる郷土料理であり、家庭でのお祝いに作る。具は高野豆腐や干し椎茸、蒲鉾などが一般的で、絹糸卵や紅生姜などで華やかに飾られる。

郷土料理レシピ

[ すしめし ]

  • 3合
  • 昆布5㎝角
  • 30cc

[ 合わせ酢 ]

  • 60cc
  • 砂糖30g
  • みりん30cc
  • 小さじ1

[ 具 ]

  • 高野豆腐2枚
  • 干し椎茸3枚
  • 人参100g
  • 茹で筍100g
  • かまぼこ1/2枚

[ 調味料 ]

  • だし汁2カップ
  • 薄口醬油大さじ2
  • 砂糖20g
  • みりん大さじ1

[ かざり ]

  • 錦糸卵適量
  • きぬさや適量
  • 紅ショウガ適量
  • もみのり適量
1.
昆布と酒を入れて炊いたご飯に分量の合わせ酢を混ぜ、すし飯を作る。
2.
もどした干し椎茸、高野豆腐、人参、ゆで筍を小さな短冊切りにする。かまぼこも同様に切る。
3.
きぬさやは筋を取って、塩ゆでし、斜め切りにする。
4.
鍋に調味料を入れて煮立て、②の材料を入れて汁がなくなるまで煮含める。蒲鉾は火を止める直前に入れる。
5.
すし飯に汁気を切った④の具を加え、全体を混ぜる。
6.
器に⑤を盛って、もみのり、錦糸卵、きぬさや、細切りした紅生姜を散らす。

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

Don

  • 高菜ライス

    福岡県

    いわゆる高菜チャーハンのこと。福岡県民はこう呼びます

    高菜ライス

  • 肥前茶粥

    佐賀県

    粉茶を入れて炊き込んだサラサラのお粥

    肥前茶粥

  • 白子流ブイヤベース丼

    千葉県

    第4回全国ご当地どんぶり選手権 予選会出場どんぶり!

    白子流ブイヤベース丼

  • 背白ちりめん三昧丼

    鹿児島県

    布志湾で水揚げされた背白ちりめんを3つの調理法で味わいつくす

    背白ちりめん三昧丼

寿司

郷土料理

  • しのうどん

    岡山県

    円通寺で修行者が好んで食べたと言われる良寛ゆかりの玉島名物

    しのうどん

  • おでん

    東京都

    屋台料理から庶民の味へ!
    味噌田楽がルーツの煮込み料理

    おでん

  • ワニ料理

    広島県

    広島ではワニとはサメのこと。ハレの日に食べる山間部のごちそう

    ワニ料理

  • らっきょう漬

    栃木県

    醤油の“たまり”に漬け込むのが一般的。赤く色づけしたものも

    らっきょう漬

TOPに戻る