じゃこ寿司

和歌山県

伝統的郷土料理

夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

じゃこ寿司

昔は紀の川でじゃこが豊富に捕れたことから、これを素焼きして煮付けたものを寿司にしました。この寿司は、夏はにぎりで食べ、秋祭りの頃になると寿司箱に押して、一日たって味がなじんだものを食べた。現在じゃこ寿司は商品化され、紀の川市などの特産品になっている。

郷土料理レシピ

分量 : 10人前

  • 1升
  • 昆布10cm
  • 大さじ2
  • 大さじ1

[ 合わせ酢 ]

  • 200cc
  • 砂糖160g
  • 塩、みりん各大さじ1
  • 川じゃこ60尾

[ 煮汁 ]

  • 砂糖大さじ8
  • 醤油大さじ6
  • 大さじ3
  • みりん大さじ2
  • 葉ラン
1.
川じゃこははらわたを取り、炭火で焼き1日くら風干しする。
2.
鍋に焼いたじゃこを入れ、茶番をひたひたに入れて1時間くらい炊く
3.
②の煮汁に調味料を加え、とろ火で1時間ほど煮詰める
4.
米は洗って坐裏にあげ、同僚の水と昆布、酒、塩を入れて炊き、合わせ酢をかけて冷ます
5.
葉ランは洗ってふき、すしおけの長さに切る。すしおけに葉ランを置き、にぎったすし飯と③のじゃこの具をのせ、きちんと詰める。2段目も同じように詰め、軽く重石をして1日くらい置く

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

寿司

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • べっこうすし

    東京都

    わさびの代わりに青唐辛子を使った、
    大島独自の寿司文化

    べっこうすし

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

郷土料理

  • 白魚料理

    福岡県

    一度は試したい白魚の踊り食い。ピチピチ跳ねるもいとおかし

    白魚料理

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

  • だぶ

    佐賀県

    集落の人で一度にたくさんつくる汁物

    だぶ

魚介

  • 酒盗(しおから)

    高知県

    貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴

    酒盗(しおから)

  • しもつかれ

    栃木県

    無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

    しもつかれ

  • 有明海料理

    佐賀県

    有明海の海の幸を使った料理

    有明海料理

  • 鯵料理

    神奈川県

    相模湾で揚がった新鮮なアジをご賞味ください!

    鯵料理

TOPに戻る