じゃこ寿司

和歌山県

伝統的郷土料理

夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

じゃこ寿司

昔は紀の川でじゃこが豊富に捕れたことから、これを素焼きして煮付けたものを寿司にしました。この寿司は、夏はにぎりで食べ、秋祭りの頃になると寿司箱に押して、一日たって味がなじんだものを食べた。現在じゃこ寿司は商品化され、紀の川市などの特産品になっている。

郷土料理レシピ

分量 : 10人前

  • 1升
  • 昆布10cm
  • 大さじ2
  • 大さじ1

[ 合わせ酢 ]

  • 200cc
  • 砂糖160g
  • 塩、みりん各大さじ1
  • 川じゃこ60尾

[ 煮汁 ]

  • 砂糖大さじ8
  • 醤油大さじ6
  • 大さじ3
  • みりん大さじ2
  • 葉ラン
1.
川じゃこははらわたを取り、炭火で焼き1日くら風干しする。
2.
鍋に焼いたじゃこを入れ、茶番をひたひたに入れて1時間くらい炊く
3.
②の煮汁に調味料を加え、とろ火で1時間ほど煮詰める
4.
米は洗って坐裏にあげ、同僚の水と昆布、酒、塩を入れて炊き、合わせ酢をかけて冷ます
5.
葉ランは洗ってふき、すしおけの長さに切る。すしおけに葉ランを置き、にぎったすし飯と③のじゃこの具をのせ、きちんと詰める。2段目も同じように詰め、軽く重石をして1日くらい置く

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

寿司

郷土料理

  • かにまき汁

    宮崎県

    川に生息する山太郎かにで作られるふんわり濃厚な絶品の汁

    かにまき汁

  • イワシ料理

    千葉県

    イワシ漁が盛んな千葉県で、ご当地料理を満喫

    イワシ料理

  • あいまぜ

    富山県

    お祝い事には欠かせないその土地の味

    あいまぜ

  • 子育てだんご汁

    大分県

    元気な子供を育てるための産婦の食事

    子育てだんご汁

魚介

  • 白魚料理

    福岡県

    一度は試したい白魚の踊り食い。ピチピチ跳ねるもいとおかし

    白魚料理

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

  • メンタイのフライ

    広島県

    忘れられた広島の夕食、白身魚といえばメンタイ

    メンタイのフライ

  • きびなごのほうかぶり

    高知県

    おからをきびなごで包んだヘルシー料理

    きびなごのほうかぶり

TOPに戻る