じゃこ寿司

和歌山県

伝統的郷土料理

夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

じゃこ寿司

昔は紀の川でじゃこが豊富に捕れたことから、これを素焼きして煮付けたものを寿司にしました。この寿司は、夏はにぎりで食べ、秋祭りの頃になると寿司箱に押して、一日たって味がなじんだものを食べた。現在じゃこ寿司は商品化され、紀の川市などの特産品になっている。

郷土料理レシピ

分量 : 10人前

  • 1升
  • 昆布10cm
  • 大さじ2
  • 大さじ1

[ 合わせ酢 ]

  • 200cc
  • 砂糖160g
  • 塩、みりん各大さじ1
  • 川じゃこ60尾

[ 煮汁 ]

  • 砂糖大さじ8
  • 醤油大さじ6
  • 大さじ3
  • みりん大さじ2
  • 葉ラン
1.
川じゃこははらわたを取り、炭火で焼き1日くら風干しする。
2.
鍋に焼いたじゃこを入れ、茶番をひたひたに入れて1時間くらい炊く
3.
②の煮汁に調味料を加え、とろ火で1時間ほど煮詰める
4.
米は洗って坐裏にあげ、同僚の水と昆布、酒、塩を入れて炊き、合わせ酢をかけて冷ます
5.
葉ランは洗ってふき、すしおけの長さに切る。すしおけに葉ランを置き、にぎったすし飯と③のじゃこの具をのせ、きちんと詰める。2段目も同じように詰め、軽く重石をして1日くらい置く

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

寿司

郷土料理

  • だご汁

    福岡県

    小麦粉で作るだんご入りの豚汁。翌日の味がしみたものが美味

    だご汁

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

  • おっきりこみ(栃木県)

    栃木県

    うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味

    おっきりこみ(栃木県)

  • 焼米おこし

    愛知県

    家庭で親しまれた簡単おやつ

    焼米おこし

魚介

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

  • 穴子の一本揚げ

    東京都

    東京湾の新鮮な穴子を一本揚げに!

    穴子の一本揚げ

  • さばのなれ寿司

    和歌山県

    チーズのような香りと独特の風味。一度はまったらクセになるかも

    さばのなれ寿司

  • 下北みそ貝焼き

    青森県

    ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと

    下北みそ貝焼き

TOPに戻る