いけんだ煮味噌

静岡県

伝統的郷土料理

自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

いけんだ煮味噌

静岡県須崎半島の先端に位置する爪木崎の”池の段”という地名が訛って「いけんだ」。“いけんだ味噌煮”は、地元の漁師がその日にとれた魚介と海草を鍋で煮て、味噌で味付けして食べたのが始まりといわれる。現在は須崎エリアの旅館や店、家庭でも食べられる名物料理だ。出汁は、フジツボ、カメノテなど、磯のものを入れてとり、具は伊勢エビ・サザエ・精進ガニ・磯魚など、海の幸が盛りだくさん。豪華食材からとれた出汁の風味と磯の香り、味噌の深みが絶妙だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • サーターアンダーギー

    沖縄県

    表面サクサク中シットリの沖縄ドーナッツ。

    サーターアンダーギー

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

  • 鴨すき

    滋賀県

    鴨がねぎをしょってきた!本当の鴨の味を心ゆくまで堪能

    鴨すき

魚介

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

  • ひしこ押し寿司

    千葉県

    カタクチイワシを特製調味液にさっと漬けて。豊かな甘みが美味

    ひしこ押し寿司

TOPに戻る