生姜漬

高知県

伝統的郷土料理

国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

生姜漬

露地物の生姜は、国内生産量の約6割以上を高知県が占めるほど、圧倒的なシェアを持つ。なかでも、最後の清流と称される四万十川流域でとれる生姜は、繊維質が少なく、一つひとつの粒が大きいのが特徴だ。高知県では、昼夜の寒暖差が大きいため、旨味が凝縮した生姜ができるといわれている。この生姜を塩をふって寝かせた後、天日干しにし、赤梅酢に漬けた紅生薑のほか、甘酢漬けやはちみつ漬、梅酢漬など、様々な「生姜漬」があり、それぞれの味わいを楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • 寒漬

    熊本県

    厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

    寒漬

  • 万善カブラの浅漬け

    岡山県

    古くから日本の野菜として親しまれてきたカブラ

    万善カブラの浅漬け

  • すぐき漬け

    京都府

    乳酸菌豊富な京都を代表する漬物「すぐき漬け」の原料

    すぐき漬け

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

郷土料理

  • おでん

    東京都

    屋台料理から庶民の味へ!
    味噌田楽がルーツの煮込み料理

    おでん

  • たらいうどん

    徳島県

    たらいで食べるうどん

    たらいうどん

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

TOPに戻る