生姜漬

高知県

伝統的郷土料理

国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

生姜漬

露地物の生姜は、国内生産量の約6割以上を高知県が占めるほど、圧倒的なシェアを持つ。なかでも、最後の清流と称される四万十川流域でとれる生姜は、繊維質が少なく、一つひとつの粒が大きいのが特徴だ。高知県では、昼夜の寒暖差が大きいため、旨味が凝縮した生姜ができるといわれている。この生姜を塩をふって寝かせた後、天日干しにし、赤梅酢に漬けた紅生薑のほか、甘酢漬けやはちみつ漬、梅酢漬など、様々な「生姜漬」があり、それぞれの味わいを楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

漬物

郷土料理

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • えびし

    埼玉県

    秩父に伝わるお祝いのお菓子

    えびし

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • 袋井宿たまごふわふわ

    静岡県

    日本最古のたまご料理

    袋井宿たまごふわふわ

TOPに戻る