生姜漬

高知県

伝統的郷土料理

国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

生姜漬

露地物の生姜は、国内生産量の約6割以上を高知県が占めるほど、圧倒的なシェアを持つ。なかでも、最後の清流と称される四万十川流域でとれる生姜は、繊維質が少なく、一つひとつの粒が大きいのが特徴だ。高知県では、昼夜の寒暖差が大きいため、旨味が凝縮した生姜ができるといわれている。この生姜を塩をふって寝かせた後、天日干しにし、赤梅酢に漬けた紅生薑のほか、甘酢漬けやはちみつ漬、梅酢漬など、様々な「生姜漬」があり、それぞれの味わいを楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • 赤かぶ漬

    山形県

    温海町の名物料理であり、山形県特産の漬物

    赤かぶ漬

  • べったら漬け

    東京都

    東京特産漬け物の代表格!将軍も愛した歴史ある漬け物

    べったら漬け

  • 豆腐の梅酢漬け

    高知県

    チーズのような食感。昔ながらの常備食

    豆腐の梅酢漬け

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

郷土料理

  • 鮎の魚田

    愛知県

    焦がした味噌が香ばしい田楽。芳醇な香りに、お酒がすすむ。

    鮎の魚田

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

  • かてそば

    栃木県

    春から夏、冬で変わるそば

    かてそば

  • いものこ汁

    秋田県

    しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!

    いものこ汁

TOPに戻る