ひしこ押し寿司

千葉県

伝統的郷土料理

カタクチイワシを特製調味液にさっと漬けて。豊かな甘みが美味

ひしこ押し寿司

江戸時代より庶民の味として愛されてきた味「ひしこ」はカタクチイワシのこと。身が小さいわりに小骨が多く処理に手間が掛かることから、人気があまりない魚だったそうだが、味も栄養もよいことから、食べやすいように地元の人々が商品開発したという。一匹一匹、丁寧に小骨処理をしたカタクチイワシを醤油や甘酢の入った特製調味液にさっと漬け、冷めても美味しい長狭米を使用して押し寿司に。醤油につけず、ワサビだけを少し乗せて味わうのが通だとか。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • さくら丼

    長野県

    桜色の上質な馬肉の丼、多彩なアレンジはここだけ?

    さくら丼

  • いぎりす

    長崎県

    ヘルシーで健康的!うまみたっぷりの島原名物

    いぎりす

  • ヒラヤチー

    沖縄県

    非常食としても馴染んでいる沖縄の郷土料理「ヒラヤーチー」

    ヒラヤチー

  • 納豆汁

    岩手県

    体のあたたまる雪国自慢の郷土料理

    納豆汁

魚介

TOPに戻る