タコ飯

愛媛県

伝統的郷土料理

旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

タコ飯

瀬戸内海産のやわらかいタコをご飯に炊き込んだ郷土料理。
もとは漁師飯で、おいしいタコがとれる地域に伝わっている。
今出の沖は、エサが豊富で潮の流れが早いため、色もきれいで身の締まったおいしいタコが獲れることで有名。
生きたタコを使う松山のたこ飯は、うまみと風味が抜群。
タコの味が良くなる春から夏にかけて食べるのがおすすめ。春先には『木の芽ダコ』と呼ばれる小ダコが出回る。旬の時期には期間限定の専門店も出る。

資料提供 : いよ観ネット

Don

  • うれしの

    大分県

    殿様が「うれしいのう」と喜んだ鯛のごはん

    うれしの

  • 四日市とんてき

    三重県

    本場の味は、豚ロースにニンニク風味とソース味のタレが定番

    四日市とんてき

  • 山菜めし

    愛知県

    春の旬が凝縮された味

    山菜めし

  • あなご飯

    広島県

    明治時代の駅弁が発祥。焼きたてのあなごの蒲焼とアツアツ味ご飯

    あなご飯

郷土料理

  • 魚ずし

    宮崎県

    「魚ずし」は新鮮で脂の乗った寒鯖を使った贅沢なサバ寿司

    魚ずし

  • じゃこ寿司

    和歌山県

    夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

    じゃこ寿司

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

  • けんちん汁(埼玉県)

    埼玉県

    冬の物日に体をあたためてくれる料理

    けんちん汁(埼玉県)

魚介

TOPに戻る