鰹節

高知県

伝統的郷土料理

旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

鰹節

カツオから頭、鰭、腹部の脂肪のうう多い部分を切り落とし、三枚以上におろす。「節」と呼ばれる舟方に整形して加工された鰹節には、茹で干したのみの生利節(なまりぶし)、それを燻製にした荒節(あらぶし)、さらにカビ付けし、水分を抜きながら熟成させる枯節(かれぶし)・本枯節(ほんかれぶし)がある。カビを生やした枯節は、うま味成分やビタミン類が他より多く含まれる高級品。伝統的な枯節は、土佐、薩摩、阿波、紀伊、伊豆など太平洋沿岸のカツオ主産地で生産されてきた。柔らかい鰹の燻製のことを「土佐節」と言う。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 伊勢うどん

    三重県

    シンプルにいただく、モッチリやわらか極太うどん

    伊勢うどん

  • ぼうせの姿寿司

    徳島県

    秋祭りには欠かせない白身魚の押し寿司

    ぼうせの姿寿司

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

  • みそ田楽

    岩手県

    硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

    みそ田楽

魚介

  • メンタイのフライ

    広島県

    忘れられた広島の夕食、白身魚といえばメンタイ

    メンタイのフライ

  • サバずし

    岡山県

    脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!

    サバずし

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

  • わにの刺身

    島根県

    ”わに”とはサメのこと!やわらかくあっさりとした味わいが美味

    わにの刺身

TOPに戻る