みそ田楽

岩手県

伝統的郷土料理

硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

みそ田楽

昔から、晴れの日には豆腐の田楽を食べることが多く、にんにくを利かせた味噌が香ばしい、昔ながらの田楽である。短冊にした豆腐を串に刺して、いろりの火のまわりに立てて並べ、あぶって味噌をつけもう一度あぶって熱いところを食べる。味噌は家族の好みに応じてにんにくや山椒、根しょうがを加えるなど工夫されているが、大根おろしといっしょに食べると消化もよく、沢山食べることができる。豆腐は手作りのものが尚良いが、木綿など硬めに作ったものが合う。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • どて焼き

    大阪府

    串焼きと並ぶ新世界の名物はクセになる美味しさ

    どて焼き

  • はさみ漬

    北海道

    大根と塩鮭を酢でしめてはさんだ、北海道の漁師町で愛される味

    はさみ漬

  • ぼてぼて茶

    島根県

    お茶どころの茶人が考案した、立ったまま食べられるおいしい間食

    ぼてぼて茶

  • 仙台雑煮

    宮城県

    ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎

    仙台雑煮

TOPに戻る