みそ田楽

岩手県

伝統的郷土料理

硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

みそ田楽

昔から、晴れの日には豆腐の田楽を食べることが多く、にんにくを利かせた味噌が香ばしい、昔ながらの田楽である。短冊にした豆腐を串に刺して、いろりの火のまわりに立てて並べ、あぶって味噌をつけもう一度あぶって熱いところを食べる。味噌は家族の好みに応じてにんにくや山椒、根しょうがを加えるなど工夫されているが、大根おろしといっしょに食べると消化もよく、沢山食べることができる。豆腐は手作りのものが尚良いが、木綿など硬めに作ったものが合う。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 牛スジもつ丼

    岩手県

    脂肪少なめ、味はしっかりの短角牛のスジやモツの旨味がたっぷり

    牛スジもつ丼

  • さつま汁

    鹿児島県

    江戸時代より続く、鹿児島県を代表する郷土料理

    さつま汁

  • 鯨の竜田揚げ

    和歌山県

    給食の定番メニューのルーツは1000年以上も前?

    鯨の竜田揚げ

  • だご汁

    福岡県

    小麦粉で作るだんご入りの豚汁。翌日の味がしみたものが美味

    だご汁

TOPに戻る