おっきりこみ(栃木県)

栃木県

伝統的郷土料理

うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味

おっきりこみ(栃木県)

手打ちの太麺と季節の野菜や里芋、大根などをたっぷりの汁で煮込んだ料理。うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す様子から、自然とこの呼び名がついたとされる。地域によっては、「煮ぼうと」や「煮ぼうとう」、「おきりこみ」とも呼ばれる。昔、農作業を終えた女性たちが、栄養バランスに優れ手早く大量に作れる料理として作り始めたのが発祥と伝わる。今では一般家庭でも多く作られており、おふくろの味として愛されている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

鍋もの

  • 棚田鍋

    新潟県

    とろみのあるスープが体も心も温めるご当地鍋

    棚田鍋

  • おっきりこみ(群馬県)

    群馬県

    麺にうまみがしみこんで、旨さ最高!

    おっきりこみ(群馬県)

  • カキの土手鍋

    広島県

    広島県が誇るカキを、ユニークな食べ方で!

    カキの土手鍋

  • かき鍋

    岡山県

    産地ならではの美味しい牡蠣と味噌のマリアージュ

    かき鍋

麺

TOPに戻る