うれしの

大分県

伝統的郷土料理

殿様が「うれしいのう」と喜んだ鯛のごはん

うれしの

昔、杵築では鯛のしばり網が盛んで、鯛がよく手に入った当時につくられた料理。今では高価な鯛の代わりに安価な魚を利用して作る「うれしの」が広く杵築、国東地方に残っている。
杵築藩の殿様の大好物だったそうで、この料理が出るたびに「うれしいのう」と言われたことから、「うれしの」という名前がついたと言われる。
熱いお茶をかけていただくが、そのまま食べてもおいしい。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 鯛の刺身20切れ程度
  • きざみのり適宜
  • わさび適宜
  • しょうが適宜
  • ご飯適宜
  • お茶適宜
  • ごま50g

[ A ]

  • みりん大さじ2
  • 刺身しょうゆ大さじ3
  • しょうゆ大さじ2
  • 砂糖大さじ1
  • だし汁90cc
1.
昆布といりこで、濃いめにとっただし90ccをAに使う。
2.
よく炒ったごまを、すり鉢で油分が出てくるまで、よくする。
3.
Aを合わせ、一煮立ちさせて冷ましておく。
しょうゆの量はメーカーによって味が違うので加減する。
4.
ごまと3.を合わせて、たれをつくる。
※鯛を漬けなければ、冷蔵庫で10日間くらい保存可能。
5.
鯛を刺身に切り、たれに4〜5分、漬け込む。
たれは必要な分だけ鯛にまぶす。
6.
器に盛った温かいご飯にたれをほんの少しかけ、鯛を放射状にならべる。上から少し、たれをかける。
刻み海苔をのせ、わさびと好みでしょうがを添えて完成。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

Don

  • 香箱カニ丼

    石川県

    ズワイガニのメスからとれない珍味をふんだんに使ったどんぶり

    香箱カニ丼

  • 登米・油麩丼

    宮城県

    口当たりあっさり!登米名物の油麸がのった栄養満点丼

    登米・油麩丼

  • 加古川かつめし

    兵庫県

    地元に定着した洋食文化

    加古川かつめし

  • かてめし

    埼玉県

    彩りあざやかな炊き込みご飯

    かてめし

郷土料理

  • 鮎の魚田

    愛知県

    焦がした味噌が香ばしい田楽。芳醇な香りに、お酒がすすむ。

    鮎の魚田

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • いぎす

    鳥取県

    磯の香り豊かな精進料理

    いぎす

  • ぶり大根

    富山県

    出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

    ぶり大根

魚介

TOPに戻る