いり焼き料理

長崎県

伝統的郷土料理

海と山の幸がすべて鍋の中に

いり焼き料理

地元でとれた新鮮な魚介類や野菜などを寄せ鍋にして食べる料理。材料を椿油で炒ってから料理していたため、「いりやき」と名付けられた。味付けは地域や家庭で様々で、冠婚葬祭や行事などの際にも振る舞われる。

資料提供 : 長崎県農林部農政課

郷土料理

  • あくまき

    鹿児島県

    端午の節句には欠かせない、鹿児島伝統の逸品

    あくまき

  • 粕汁

    山形県

    酒処の上質な酒かすの汁で寒い冬も体の芯からぽっかぽか

    粕汁

  • にがごりのつくだ煮

    鹿児島県

    夏を感じる独特の苦みを、長く楽しむための工夫

    にがごりのつくだ煮

  • けいらん(岩手県)

    岩手県

    寒い冬にピッタリのもてなし料理

    けいらん(岩手県)

鍋もの

魚介

  • カキ料理

    宮城県

    海と山、恵まれた自然環境で育った

    カキ料理

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • サンマ寿司

    三重県

    やせて脂の少ないサンマを使った、東紀州に伝わる味

    サンマ寿司

  • ぶりのあつめし

    大分県

    大分漁師料理。
    あつあつのご飯とぶりで作る

    ぶりのあつめし

TOPに戻る