もち料理

岩手県

伝統的郷土料理

行事や好みで異なるバリエーション豊かなもち

もち料理

餅の里 花泉町では、お正月や節句などの年中行事はもちろん、おもてなし料理として、もちをつく習慣がある。現在も、もち料理の伝承や出前餅つき等の活動が行われている。もち料理には町内産の伝統食材、もち米、小豆、えだまめ、沼エビ等、地元食材を使う。祝儀、不祝儀ともに3種類のもちを振る舞う。
祝儀の例:あんこもち、納豆もち、大根もち、ふすべもち(*レシピ)、えびもち不祝儀の例:あんこもち、生姜もち、くるみもち、ごまもち

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

[ ふすべもち ]

  • 鶏ひき肉(赤み)20g
  • ごぼう200g
  • しょうゆ大さじ3
  • 大さじ2
  • 少々
  • だし汁180〜250cc
  • 鷹の爪1本
1.
ごぼうは皮つきのまますりおろし、油で炒めて水をさす。
2.
鶏ひき肉を加えて、ごぼうになじませるようにしてかき混ぜる。
3.
しょうゆと酒で味をつけ、最後に鷹の爪を加え、つきたてのもちをちぎって入れる。
※好みによって、ふすべを柔らかくする時にはだし汁を多くする。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業技術普及課

郷土料理

  • じゃこ天

    愛媛県

    愛媛県民なら必ず知っている練り製品

    じゃこ天

  • ぐじのかぶら蒸し

    京都府

    ねっとりとしたあんと、柔らかな白身魚のぐじが絶妙な逸品

    ぐじのかぶら蒸し

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

  • 江戸前寿司

    東京都

    手早く食べられる、せっかちな江戸っ子の手軽な食事

    江戸前寿司

餅・団子

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • とちもち

    富山県

    縄文時代から食されたと言われる栃の実を使用した

    とちもち

TOPに戻る