もち料理

岩手県

伝統的郷土料理

行事や好みで異なるバリエーション豊かなもち

もち料理

餅の里 花泉町では、お正月や節句などの年中行事はもちろん、おもてなし料理として、もちをつく習慣がある。現在も、もち料理の伝承や出前餅つき等の活動が行われている。もち料理には町内産の伝統食材、もち米、小豆、えだまめ、沼エビ等、地元食材を使う。祝儀、不祝儀ともに3種類のもちを振る舞う。
祝儀の例:あんこもち、納豆もち、大根もち、ふすべもち(*レシピ)、えびもち不祝儀の例:あんこもち、生姜もち、くるみもち、ごまもち

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

[ ふすべもち ]

  • 鶏ひき肉(赤み)20g
  • ごぼう200g
  • しょうゆ大さじ3
  • 大さじ2
  • 少々
  • だし汁180〜250cc
  • 鷹の爪1本
1.
ごぼうは皮つきのまますりおろし、油で炒めて水をさす。
2.
鶏ひき肉を加えて、ごぼうになじませるようにしてかき混ぜる。
3.
しょうゆと酒で味をつけ、最後に鷹の爪を加え、つきたてのもちをちぎって入れる。
※好みによって、ふすべを柔らかくする時にはだし汁を多くする。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業技術普及課

郷土料理

  • 冷汁うどん

    埼玉県

    うどんを好む埼玉県で定着した食べ方

    冷汁うどん

  • 鯨の竜田揚げ

    和歌山県

    給食の定番メニューのルーツは1000年以上も前?

    鯨の竜田揚げ

  • 小豆島手延素麺

    香川県

    伝統ある手延技術で作った素麺は瀬戸内の麺づくりの神髄が!

    小豆島手延素麺

  • あわ麩

    京都府

    昔ながらの製法が上品さをかもしだしている「あわ麩」

    あわ麩

餅・団子

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

  • いりもち

    高知県

    仁淀村の手作りおやつ

    いりもち

  • べろべろ餅

    山形県

    べろべろべろ~と生まれた細長い、うるち米のおもち

    べろべろ餅

TOPに戻る