みりん干し

長崎県

伝統的郷土料理

熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

みりん干し

みりん干しは、水飴(みずあめ)、みりん、砂糖、化学調味料、食塩などでつくった調味液に浸漬後、水切りして乾燥した干物。軽くあぶって食べると、香ばしいく食欲を誘う。長崎県では、五島で獲れた旬のあじを平戸の醤油を使った秘伝のたれでみりん干しにしたものなどがお薦め。焼くとふわふわ、身もぷりぷり。平戸の醤油を使った秘伝のたれが魚本来の旨み存分に引き出す。魚自体に脂がのっていると、甘いみりんの味わいと良く合い絶品。アツアツ御飯にも、酒の肴にもぴったりで、長崎の豊な海の幸が堪能できる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 豚肉のお汁

    沖縄県

    豚肉をさっぱりとしたおすまし仕立てで味わう”豚肉のお汁”

    豚肉のお汁

  • いぎす

    鳥取県

    磯の香り豊かな精進料理

    いぎす

  • あくまき

    鹿児島県

    端午の節句には欠かせない、鹿児島伝統の逸品

    あくまき

  • 柚餅子

    長野県

    ずっと美味しく食べることができる優れた保存食

    柚餅子

魚介

TOPに戻る